次回の「8の日・ミーティング」のご案内です。
日時:4月8日(月)午後7時~午後8時ごろ
場所:サロンひだまり
住所:習志野市谷津5-5-3 (京成谷津駅北口徒歩1分)
(地図はこの住所をクリックしてください)
地域の課題と政治の役割、市政、国政の状況などについて、
小西洋之・参議院議員、
木村孝・習志野市議会議員、
市角雄幸・習志野市議会議員を交えて、
みなさんと一緒に語り合いと思います。
私も最近の活動のご報告をさせていただき、
ナビゲーターをつとめます。
どうぞご参加ください!
≪ご参加の登録≫
(お名前をご記入の上、下記にメールをお願いします。)→
higuchi.hiroyasu.dpj@gmail.com
2013年4月6日土曜日
2013年4月3日水曜日
福島復興支援視察のご報告 その2
≪復興支援視察 報告 その2≫
3月23日(土)午後、前回ご報告した飯舘村から南相馬市へ伺いました。
★地震、津波、原発の三重苦★
南相馬市南部の小高区を視察。
津波で1階を流された家屋、車や瓦礫が2年前のまま。
放射能汚染で時計の針が停止した光景。
南相馬市では市民生活、復興も
鹿島区、原町区、小高区で分かれ、
国や東電の補償や賠償も異なる中で
南相馬市全体としての復興に
懸命に取り組んでいます。
(津波だ1階は流されそのままの家屋。原発事故のため復旧もできず。2年間時計が止まったままの光景)
★心ひとつに世界のモデルに★
南相馬市の復興の先頭に立つ桜井勝延・南相馬市長は、
厳しい中でも
「心ひとつに世界に誇る南相馬の再興」をと
原発災害を克服して
世界に発信する市の復興に
全力を挙げています。
その強く熱く高い志に深く胸を打たれました。
私もその姿勢に学び、力を尽くしたいと思います。
(続く)
2013年3月29日金曜日
福島復興支援視察のご報告(1)
◆福島・東北の復興は日本再生の出発点だ!◆
≪復興支援視察 報告 その1≫
3月23日(土)、24日(日)と福島県に復興支援視察に行きました。
千葉県第1区総支部の田嶋要衆議院議員が
民主党政権時に政府の現地対策本部長として
3か月間、現地に張り付いて
福島のみなさんと共に取り組んできたご縁から、
今回の視察を企画し声をかけてくれました。
千葉第2総支部からは、私のほかに
花見川区のさんぺい輝枝・市議会議員と
習志野市の木村孝・市議会議員が参加しました。
復興はまだこれから。今も続く避難生活★
最初に伺ったのは飯舘村。
大震災・原発事故から2年たった今も
村ごと避難生活を余儀なくされています。
毎日が放射能と避難生活での心と体の闘い。
福島市飯野町の仮役場でお会いいただいた菅野文雄・村長は、
県内外に散り散りになっている村民6千人、
お一人おひとりと向き合いながら、
村に戻る日のために、連日、懸命に闘っておられます。
放射線量が高く国直轄で除染作業をしているものの、
遅々として進まない中で、
国や東電がもっと村民の心に寄り添ってほしい、
村民との関係では村長に国はもっと自由裁量を委ねてほしい、
と言われます。
(お話される菅野文雄・飯舘村村長)
大震災・原発の教訓を生かせ!★
震災・津波・原発は
これまでの日本のあり方を問い直し
将来に向けて大転換する大きな機会だとして、
「までい」(丁寧に、大切に、しっかりとなどを意味する方言)の力、
「までいライフ」での人間らしい生活や社会のあり方を
訴えておられました。
除染が進み、
村民のみなさんが一日も早く
村に戻れる日がくることを
心から祈っています。
そのために私たちでもできることがあれば
力を尽くしたいと思います。
≪仮役場の飯舘村応援の折鶴≫
≪飯舘村付近を通過中の車窓から:農家のみなさんが戻るのを待つ農地とハウス≫
(続く)
2013年3月20日水曜日
熊谷俊人・千葉市長と語ろう!
ご案内!
日々感じている
地域のこと、千葉市のこと、
一緒に語りませんか?
熊谷・千葉市長を囲んで、
親しく懇談会を開催します。
どうぞご参加ください。
日時:3月28日(木)午後6時30分から午後8時
場所:アトリエ・ベラ
(住所:千葉市花見川区幕張本郷2-29-20)
(幕張本郷駅から徒歩10分。
住宅街の素敵なコンサートホールです!)定員:50人
参加登録:下記のメールに①お名前、②お電話番号をご記入
いただきご返信ください。
(お電話は万一急な変更の際にのみ
使わせていただきます。)
メールアドレス:higuchi.hiroyasu.dpj@gmail.com
市長と直接、気軽にいろいろとお話しください!
どうぞよろしくお願いします!
日々感じている
地域のこと、千葉市のこと、
一緒に語りませんか?
熊谷・千葉市長を囲んで、
親しく懇談会を開催します。
どうぞご参加ください。
日時:3月28日(木)午後6時30分から午後8時
場所:アトリエ・ベラ
(住所:千葉市花見川区幕張本郷2-29-20)
(幕張本郷駅から徒歩10分。
住宅街の素敵なコンサートホールです!)定員:50人
参加登録:下記のメールに①お名前、②お電話番号をご記入
いただきご返信ください。
(お電話は万一急な変更の際にのみ
使わせていただきます。)
メールアドレス:higuchi.hiroyasu.dpj@gmail.com
市長と直接、気軽にいろいろとお話しください!
どうぞよろしくお願いします!
2013年3月15日金曜日
近況のご報告!
春の訪れを感じるこのごろ。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
近況のご報告です。
今、国会では、平成25年度予算の審議が佳境を迎えています。私たちが納める税金の無駄遣いをなくして、本当に国民生活の安心と安全を支えるために使われるように、民主党の国会議員は予算委員会での海江田代表、細野幹事長、岡田最高顧問をはじめとして一丸となって政府を質しています。また東日本大震災から2年。復興への道のりはまだまだこれからです。被災者のみなさん、地域のみなさんの生活はもとより、東日本の復興なくして日本の再生はなしえません。野党となりましたが、党としても、また今を共に生きる国民のひとりとしても、引き続き精一杯、できることに取り組んでいきます。
党では東日本復興推進本部が中心となって全党挙げて活動していきます。国会では、先の予算委員会の集中審議において、自らも被災されてご家族を亡くされた岩手県の黄川田徹衆議院議員などが質問に立ち、現地の声、状況を踏まえて政策提案を行いました。民主党は復興支援は与野党を超えて、政治が一体となって取り組むとの姿勢で臨んでいます。http://www.dpj.or.jp/article/102118/)
私自身も3月23、24日には、福島県南相馬市、飯館村、川内村に復興支援視察に行ってきます。1区の田嶋要衆議院議員にご一緒に視察するとともに、現地の農家にお泊めいただいてお話を伺ってきます。この報告会は来月の「八の日・ミーティング」でさせていただきます!
では、引き続き、よろしくお願いします!
2013年3月2日土曜日
車座集会を開きました!
長浜博行・参議院議員・前環境大臣 |
メインテーマは、「これからの政治と民主党:ともにつくる、共に生きる社会」です。
強い風の中、ご参加いただいたのは、党員・サポーターのみなさん、そして千葉市花見川区、八千代市、習志野市選出の民主党の市議会議員5名、県議会議員1名の約30名。
長浜ひろゆき・参議院議員・前環境大臣を囲んで、膝づめでとても熱く忌憚のない意見交換をさせていただきました。
まずプレス民主の最新号(298号)を開きながら、長浜さんの「開けば文字ばかり。真面目なんだけどちょっと読む気になれない紙面ですが、、、」(笑)というところから話ははじまりました。
そして4ページの改革創生本部の第一次報告のポイントに触れながら、民主党の総括、現状、課題などを報告。長浜さん自身の20年に及ぶ政治経験や、イギリスの政党政治、政党と党員、国民の関係なども織り交ぜながら、日本の政治状況と民主党の役割、使命についての思いを語りました。
ひとりひとりの尊厳を守り、今と将来のために社会保障の諸制度を時代に合った形につくり直していくこと、社会の公器としての政党の責任と「党人」としての矜持を大切にして、民主党をしっかりと立て直していくということなどです。(6ページに長浜さんのコーナーがあります!)
こうした思いの原点が今度の民主党綱領に表明されています。
続く意見交換では、
〇「市民が主役」というが、実際の活動が市民の中に入っていっていない、
〇「アベノミクス」と浮かれているが、「長妻日記」には生活保護削減が他の制度の切り下げにつながるとあり、こうしたことを民主党はなぜもっと訴えないのか、
〇日々の活動で市政・県政・国政報告といった活動を民主党として連携して頻繁にやるべき、
〇政権交代可能な受け皿となる政党として立ち位置、対立軸をはっきりさせるべき、「コンクリートから人へ」というのは象徴的。社会保障制度改革も民主党のポイントであり、もっとしっかりとアピールすべき、
〇「国家戦略室」ができなかったことからして力が足らなかった、
〇「綱領」に「既得権や癒着の構造」とあるが「既得権」というと労働者の権利などもイメージしてしまう。それも含めて言っているのか。むしろ何を守る、どの価値を大切にするというべき、
〇とにかく民主党は焼け野原からのスタート。ポスター掲示板、ポスティング、街頭活動が三本柱。対外的にアピールする活動を展開しなくてはいけない。
〇ホームページ、チラシなどもっと面白く、読んでもらえる、読みたくなるような内容や書きぶりにしなくてはいけない、はっきり言ってほとんどのホームページ(私のも含めて)には読みたくなるような魅力がない、などなど。
ありがとうございます。本当に率直で真剣なご指摘、ご意見をいただきました。どれもこれもその通りだと受け止めて、ひとつひとつとなりますが、課題を乗り越えていきたいと思います。(まだまだ、ブログでこんな書き方をしているようじゃ、またお叱りをいただくことになると思いますが、、、、)
右から石井敏雄・千葉県議、私、木村孝・習志野市議、 山口勇・八千代市議。 |
今日の車座集会を終えて、みなさんと思いを共有して、力を合わせて、少しでもそれぞれの人の思いが実現できる、そして子や孫、これから生まれくる将来世代からもいい時代、いい社会を引き継いでくれたねといってもらえるように、しっかりと活動をしていきたいとあらためて心から思っています。
ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。次回以降も是非、よろしくお願いいたします。また今回、ご都合のつかなかったみなさん、是非是非、次回以降ご参加ください、忌憚のないご意見をお聞かせください。
ありがとうございました!
2013年3月1日金曜日
近況のご報告(2月)
【千葉県第2総支部だより】
早いもので、もう3月になりました。
近況のご報告と、今月の予定をご案内します。
平日は、民主党本部政策調査会で、内閣部門を担当しています。当面は、平成25年度予算案とその関連法案への対応が中心となります。内閣部門は、消費者政策、障がい者政策、沖縄・北方政策、警察・国家公安関係など幅広いテーマを扱っています。
担当の「次の内閣」のネクスト大臣も、松本剛明・ネクスト内閣府担当大臣を筆頭に、渡辺周・ネクスト国家公安院長・拉致問題・防災担当大臣、生方幸夫・ネクスト沖縄北方担当大臣、菊田真紀子・ネクスト少子化・男女共同参画・人権・消費者及び食品安全担当大臣、福山哲郎・ネクスト経済再生・科学技術・宇宙政策・情報通信技術・海洋政策担当大臣、蓮舫・ネクスト行政改革・公務員制度改革・規制改革担当大臣と6名います。
こういったテーマに限らず、それぞれの地域でのご要請や政策的な疑問やご提案など、何なりとお寄せください。
このほか、出勤前に可能な限り、駅でのチラシ配りなどもやっています。今はまだ、月曜 日の新検見川駅と火曜日の幕張駅しかできていませんが、少しでも機会を増やしていきたいと思っています。
また3月中には、民主党千葉県第2総支部の事務所を千葉市花見川区幕張町に開設するべく、準備を進めています。みなさんにお越しいただけるようになったら、あらためてご案内をさせていただきます。事務所というよりもみなさんが、気楽に立ち寄れるカフェのような「語り場」にしたいなぁ、と思っています。
ひぐちひろやす
【2月の活動】
1日:千葉県連選対会議、千葉県連総支部長・幹事会合同会議、3日:八千代市打合せ、4日:新検見川駅頭、8日:八千代市勝田台会合、10日:第15回民主党千葉県連定期大会、12日:八千代東ライオンズクラブ講演、17日:八千代市NPOフォーラム参加、18日:新検見川駅頭、20日:民主党全国政策担当者会議、全国幹事長会議(傍聴)、21日:民主党近現代史研究会参加、23日:習志野市谷津地区打合せ、24日:民主党定期大会に特別代議員として出席(東京)、25日:新検見川駅頭、28日:千葉県第2総支部事務所手続。
【3月予定】
2日:千葉県第2総支部「車座集会」(14時より幕張本郷のメイプルイン幕張にて)、、3日:八千代市八千代台北で会合、7日:民主党近現代史研究会(17時から参議院議員会館)、8日:習志野市谷津で会合(「八の日集会」in習志野)、10日:八千代市国際交流協会姉妹都市交流事業に参加、18日:八千代市で会合(「八の日集会in八千代)、19日:千葉政経倶楽部セミナー参加、23日ー24日:福島県復興支援視察(南相馬市、飯館村、川内村)、28日:花見川区で会合(「八の日集会in花見川、熊谷俊人・千葉市長を囲んで)
登録:
投稿
(
Atom
)